親にゲームを隠された時に探す場所!隠されたらここを探そう!

 

f:id:ENE8166:20210519072918p:image

小学生、中学生の皆さん。勉強もせずにゲームをしてばかりで、親にゲームを隠されることありますよね?しかし、どうしてもゲームがしたい、そんな人のために親に隠された場合のゲーム機の隠し場所、探すべき場所をこの記事ではお伝えしていきます!

①タンス、本棚、クローゼット

ここはもう基本です。ゲームを隠すとしたらタンスなどが一番隠しやすいからです。タンスなら引き出しの奥の方、本棚なら手の届きにくい高いところ、クローゼットなら物に隠れて見えにくい場所を探しましょう。もしくは、タンスや棚の裏などに隠されているかもしれないので見てみてください。

②親の部屋

次は親の部屋です。もし自分が親で隠す側だとしたら、自分の領域内に隠すのが自然だと思います。親のいない時間に部屋に侵入し、物が隠せそうな場所を色々探ってみましょう。例えばベットの下、押し入れ、ケースなど、事細かく探せばもしかしたら見つかるかもしれません。

③台所

台所も、親がよく使うため隠すことが多いです。ここなら食器棚の一番上に隠すのが一番隠しやすいと思います。もしくは、床に非常食などを入れておく小さな地下室のようなものがある家もあるかと思います。そこに隠されている可能性もあるかもしれません。ほかにも隠される可能性があるとすれば、冷蔵庫の上、あまり使われない小さな引き出しの中、鍋と鍋の間などと、台所は戦場、知力と探索力のぶつかり合いの場です。ぜひ探してみてください。

④金庫

この場合、ほぼほぼお手上げです。そもそも開けたらバレてしまいますし、開けるためのパスワードがわからないためどうしようもありません。空き缶くらいのとてつもなくショボい金庫だったら適当に壊して

「野良猫が家に入ってきて金庫壊して逃げて行った。中にあったゲーム機も持っていかれた」とでも言って言い逃れできるのですが、金属などでできた金庫なら金庫破りのプロやら怪盗キッドやらを呼ぶしかなくなります。そのためこの場合はほぼほぼあきらめて勉強して誠意を見せ、親に返してもらうようにしましょう。

⑤物置き

家の中にないなら外です。物置がある家に住んでいる人は家の中で見つからなければ探してみてください。普通の子供は流石にそこまで探さないだろと、物置に隠す親もいるかもしれません。そんな親の心を完全に読み、裏をかき見つけ出してください。物置ならそこまで奥の方に隠されている可能性は少ないです。あるとしたら開けてすぐ見える場所のことが多いです。

⑥隠し部屋

家に親の書斎がある場合は、99%の確立で隠し部屋があります。本棚の中に一冊だけ色が違ったり、不自然だったりする本がありませんか?その本を引いたり押したり回したりしてみてください。きっと本棚が動き、謎の部屋へとつながる道が開かれるはずです。そこを突き進むと小さな部屋の真ん中にポツンとゲームが!なんてことがあります。なので是非率先的に試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ここまでいろいろと紹介してきましたが、絶対にしっかりと決められた分の勉強をこなし、その分だけゲームをするというのが一番いいと思います。これからどんどん夏になり、家に引きこもる小中学生も増え、ゲームをする人も増えると思います。しっかりとルールを守って楽しい学生生活を送りましょう!ちなみに私は勉強をしなさすぎて3DSを三回へし折られました!